腕時計はどこで買う?通販で購入する方に向けて注意点を紹介します
皆さんは、大切な人やご自身のご褒美として腕時計を買うことはありませんか。
その際に、通販を活用されてはいかがでしょうか。
通販で腕時計を購入することを検討されている方に向けて、注意点をお話しします。
□腕時計の購入方法
腕時計の購入場所としてどのような場所をお考えでしょうか。
店頭以外にも購入する方法があるため、腕時計の購入場所について紹介します。
まず、正規店や直営店で購入する方法です。
メーカーから直接入荷するため、品質については安心して購入できるでしょう。
また、店舗スタッフが直接対応してくれる点も良いです。
しかし、値引きやセールには期待できないうえ、レアモデルはすぐに売り切れてしまいます。
次に、家電量販店で購入する場合です。
仕入れの経路は、並行輸入とほぼ同じなうえ大手家電量販店であれば安心感もあります。
しかも、ブランド品は正規で購入するよりも安く購入できる場合があります。
しかし、陳列の際に傷がつくことがあったり、直営店ほどのスタッフがいなかったりするでしょう。
これらの点に関しては、あまり期待しないことをおすすめします。
また、新品を安く手に入れたいなら並行輸入店を利用する方法もあります。
正規店とは、仕入れのルートが異なりますが、本物の高級品を扱っているため安心感があるでしょう。
そして、ネットで購入する方法です。
通販やオークション等があります。
店舗まで出向く必要ないので、お手軽に購入できます。
しかし、個人が出店しているフリマアプリでの購入は偽物や故障品である可能性もあるため、十分に注意しましょう。
□通販で購入するメリット
上記で紹介したように、腕時計の購入方法はさまざまです。
その中でも、当社は通販で販売を行っています。
当社の通販には様々な魅力が存在するため、それらについて紹介します。
通販で購入する大きな魅力として、実店舗で購入するよりも安いことが挙げられます。
しかし、安い理由は品質が劣るから安いのではないかとお考えの方もいるでしょう。
実際は、そのようなことはなく、しっかりとした理由が存在します。
では、なぜ通販では安くなるのでしょうか。
それは、店舗を運営するための経費がかからないからです。
実店舗であれば、人件費や固定資産税等さまざまなコストがかかりますよね。
また、商品も取りそろえておく必要があるため、余分な費用がかかるでしょう。
しかし、通販であればこれらを省けるため品質を保ったまま商品を提供できます。
その他にも、実際に店舗に出向かなくて良いので時間の節約にもなります。
さらに、品ぞろえも実店舗より良い傾向があります。
□通販で購入する際の注意点5つ
たくさんの魅力がある通販ですが、購入する際には注意点があります。
それらについて5つ説明するので、通販で購入を検討されている方はぜひ参考にしてください。
1つ目は、大きさが分からないためケースの直径や幅、サイズを確認しておく必要があることです。
初めて購入される方は、あらかじめご自身の手首の周りを測ってから購入を検討しましょう。
また、レビュー記事がある際はそちらを参考にされてはいかがでしょうか。
2つ目は、重さです。
「想像していたよりも重さがあり着用すると腕が疲れる」と感じる方もいらっしゃいます。
重さについては、スペックの紹介に書かれているので、そちらをご確認ください。
書かれてない場合は「型式 重さ」で調べると出てくるため、調べておくことをおすすめします。
3つ目は、色についても気を付けましょう。
撮影用のライトが当たっているため、実際の色とは異なることを把握しておく必要があります。
画像やレビューを参考にし、自然光の元で撮影されたものを調べておくと、ある程度の色は知れるでしょう。
4つ目は、ベルトのサイズについてです。
金属の場合は、基本的にベルトの調整が行われていません。
その場合は、調整を無料で行ってくれるショップで購入しましょう。
このようなサービスがない場合は、電気屋さんやお近くの時計屋さん等で1000円から5000円程度はかかりますが、依頼することをおすすめします。
5つ目は、偽物である可能性もある点です。
こちらは、購入する店の信用がどのくらいあるかが重要です。
海外製品の並行輸入やAmazonの中御出品者には気を付けるべきでしょう。
直接店舗に聞ける場合は、確認を取ることをおすすめします。
このように、通販で購入する際には注意点もあります。
しかし、これらの注意点を理解しておけば気軽に購入できるでしょう。
腕時計の購入方法として、通販での購入を視野に入れられてはいかがでしょうか。
□まとめ
今回は主に、通販で腕時計を購入する際の魅力や注意点を紹介しました。
お手軽で魅力の多い通販で購入してみてはいかがでしょうか。
しかし、通販は実際に見て確認できないため品質について不安を感じる方も多いでしょう。
当社では、日本製で質の良い腕時計を販売しているため、安心してお買い物していただければ幸いです。
さらに腕時計について、詳しく見たい方は「自分に合う腕時計のサイズとは?その測り方をご紹介します」をご覧ください。 腕時計で運気も気分もアップさせたい方については「運気も気分もアップ!風水的におすすめの腕時計の特徴とは」もおすすめです。
せっかく付けるならおしゃれに付けたい!おしゃれな腕時計の付け方とは?
皆さんは、腕時計をつける機会はありますか。
せっかくつけるなら、周囲と差をつけておしゃれに付けたいとお考えの方は多いのではないでしょうか。
そのような方に、おしゃれな腕時計の付け方を解説します。
□腕時計の付け方
腕時計は付け方によって、おしゃれ度がグッとアップします。
まず、腕時計の付け方を説明します。
腕時計は、基本的に利き手の反対の腕に付けます。
利き手で作業する際に腕時計が邪魔にならないよう、利き手と反対の腕に付けます。
さらに、腕時計を傷や汚れから守るためでもあります。
次に、手首の骨あたりに付ける方法も一般的でしょう。
手首よりも下にずれないため、位置のズレが気になる方にはおすすめの位置です。
しかし、骨に痛みを感じる方は、骨から少しずらして緩めに付けるようにしましょう。
また、フォーマルなシーンではシャツの袖口から腕時計の文字盤が確認できない位置に付けることを意識しましょう。
腕時計で時間を確認する行為は、時間を気にしているように捉えられるため、相手に失礼と捉えられる恐れがあります。
フォーマルなシーンでは特に注意しましょう。
そして、ビジネスシーンでの腕時計の位置です。
仕事に支障をきたさないように考えた位置が適切です。
作業効率を考えた場合、利き手と反対にして文字盤の位置を外側に向けると良いでしょう。
スーツから少し見えるくらいで、袖をまくらずに確認できる位置に付けることをおすすめします。
□腕時計とアクセサリーの重ね付けをする際の5つのポイント
腕時計を単体でつけるより、アクセサリーを一緒に付けることでさらに腕時計の魅力を引き出せるでしょう。
しかし、注意をしなければ重ね付けによって相手にマイナスな印象を与えることがあります。
重ね付けする際のポイントを紹介するので、お役立てください。
まず、腕時計とアクセサリーで色の統一感を持たせましょう。
色味を考えず、ただ重ね付けをするだけでは野暮ったい印象が残るでしょう。
ゴールドであれば、色味の近いピンクゴールドを付ける等色味の近いもので合わせれば、グラデーションでおしゃれに見せられます。
シルバーであっても色味の統一感は大切です。
また、肌の色を基準にして色選びを行うことも重要でしょう。
イエローベースの方はゴールド、ブルーベースの方はシルバーがよく似合います。
肌なじみの良い色を選べば、肌をきれいに見せられるでしょう。
ご自身のベース色が分からない方は、ネットで検索すれば診断できるためぜひお試しください。
そして、リングとの相性も手元を華やかに見せるコツです。
腕時計のベルトが太いものには細身のリングを、細いものには存在感のあるリングを合わせましょう。
色味も腕時計のパーツ部分に使われている色味を意識して選ぶと良いです。
これらは、ブレスレットやバングルを選ぶ際にも活用しましょう。
さらに、全体のバランスも大切です。
色味を合わせたからといって、ネックレスやピアス、ブレスレット、リング等のアクセサリーを付けすぎると台無しになります。
これらの中から2、3個選択し、全体を見たときにバランスが整っているか確認しましょう。
アクセサリーを際立たせたい場合は、存在感のあるものを1つ付けることもおしゃれに見せるテクニックの1つです。
アクセサリーを付ける際には、このようなことを意識して選択されてはいかがでしょうか。
注意点を理解すれば、アクセサリーと腕時計の双方の魅力をさらに引き出せるでしょう。
ぜひお役立てください。
□男女別腕時計の付け方
性別によって腕時計の付け方は異なります。
男性の場合と女性の場合によって異なる付け方を紹介します。
それぞれに合った付け方で腕時計の魅力を引き出しましょう。
*男性の付け方
男性の場合、腕時計は利き手と反対側に付けましょう。
理由としては、リューズが手の甲にあたらず作業をする際に邪魔にならないからです。
場合によっては、利き手に腕時計を付けることは、マナー違反に当たる可能性があるため気をつけましょう。
また、文字盤は外側に付ける方が多いので参考にされてはいかがでしょうか。
*女性の付け方
女性の場合も、男性と同様に利き手と反対側に付ける方が好ましいでしょう。
しかし、女性の場合は左右のどちらに付けてもマナー違反にならないため、お好きな方に付けて構いません。
また、文字盤は外側に向けて付けることをおすすめします。
手首を返して時間を確認するしぐさにひかれる男性も多いのではないでしょうか。
□まとめ
おしゃれに見せるための腕時計の付け方を紹介しました。
アクセサリーと重ね付け等で、腕時計をファッションの一部として楽しくことも良いでしょう。
また、性別によってもつけ方が多少異なるため確認することをおすすめします。
おしゃれな腕時計をお探しの方は、ぜひ当社にご依頼ください。
おしゃれでオリジナリティーが溢れるカスタム時計について知りたい方は「カスタム時計でおすすめのブランドを解説します!」をご覧ください。 腕時計のズレが気になる方へピッタリのサイズを選ぶ方法を紹介している「自分に似合う腕時計のサイズとは?その測り方をご紹介します」もおすすめです。
大学生の方必見!おすすめの誕生日プレゼントを紹介します
大学生ともなるとアルバイトでお金が稼げるので、少し値段が高いものをプレゼントする機会が多くなると思います。
大好きな恋人や尊敬する先輩、仲の良い友達などいろいろな関係性があると思います。
そこで今回は、大学生の方におすすめのプレゼントを紹介します。
□男子大学生の友人や恋人には何をプレゼントしたら良い?
大学生には様々な関係性があると思いますが、ここでは幅広い男性に受けやすい万人向けのおすすめプレゼントを紹介しましょう。
日常的に使う財布は年代問わず誕生日プレゼントとして人気です。
相手のライフスタイルや好みに合ったものを贈りましょう。
大学生の方に向けては、社会人になっても使えるようなシンプルでベーシックなものがおすすめです。
また、おしゃれな男性にはメンズアクセサリーをおすすめします。
ピアスやネックレスの良いところは、相手のサイズを知らなくても問題がないところでしょう。
着けるだけでコーディネートを格上げしてくれる、人気なブランドのネックレスをチョイスすれば、喜ぶこと間違いなしでしょう。
さらに、学校生活や会社に入ってからも活躍するUSBメモリもおすすめです。
大切なデータを保管するのに必要なUSBメモリは、使う機会も多く、相手の趣味にも左右されないため万人に受けます。
最近ではウッド調のようにオシャレなものがたくさんあるので、是非一度調べてみてください。
それに加えて、毎日使用する靴下もおすすめです。
足元を彩るオシャレなメンズ靴下は、男子大学生の着こなしをワンランクアップさせてくれるアイテムです。
誕生日プレゼントらしさを出すために、人気のブランドのものや質感にこだわってみても良いでしょう。
また、アクセサリーは身に着けない方でも腕時計を身に着けているというケースは多いのではないでしょうか。
腕時計があるとビジネスシーンでもオフでも活躍しますし、何本あっても困りません。
誕生日プレゼントにふさわしく、そこまで高価でないものはたくさんあります。
誕生日プレゼントに腕時計を贈ろうと考えているなら、当社で世界に1つだけの腕時計をオーダーしてみませんか。
当社では腕時計にメッセージを入れたり、誕生石を埋め込んだり、プレゼントに最適なギフトサービスも充実しています。
高品質なジャパンメイドの腕時計でありながら、手軽にオリジナルの腕時計を作れます。
注文からわずか3営業日で出荷できるので、急を要するときも安心してサービスをご利用ください。
□女子大学生の友人や恋人には何をプレゼントしたら良い?
上では男子大学生に贈るおすすめの誕生日プレゼントを紹介しました。
ここでは女子大学生に贈るぴったりの誕生日プレゼントを紹介していきましょう。
マグカップやタンブラーがおすすめです。
名前を入れるサービスもあり、値段もお手頃で、簡単に世界で一つだけのプレゼントを贈れるでしょう。
飲み物をカップで飲む機会は多いので喜んで使用する方は多いです。
コーヒーや紅茶といった飲み物もギフトとして人気があります。
忙しい日々の休憩にあると嬉しいものですし、消費できるものなのでおすすめです。
ギフトに「ゆっくりと休んでね」などの一言メッセージを付け加えると良いでしょう。
オシャレに気を使う女子大学生には、華やかさを演出できるリップを贈るのはいかがでしょうか。
メイクや服装によって色を変えることも多いリップは、何種類あっても便利なアイテムです。
そのため、誕生日プレゼントを外したくない人におすすめです。
色や質感で選ぶのはもちろんですが、見た目がかわいいと使うときにワクワクするので、デザインも重視して選ぶと良いでしょう。
また、女子大学生が喜ぶプレゼントといったらブランドもののバッグも外せないでしょう。
バッグは、普段使いはもちろんのこと、大学に行くときも使えます。
そのため、A4サイズもすっぽり入るサイズのバッグを選ぶと良いでしょう。
贈りたい女性の普段の服装や雰囲気に合うカラーを選ぶとなお喜ばれると思います。
相手が甘いものが好きとわかっているなら、スイーツを贈るのも一つの手でしょう。
食べてしまえば消えてしまうので、気軽なプレゼントとして最適です。
SNSが流行っている昨今は、見た目にもこだわると良いでしょう。
また、男性同様に腕時計もおすすめです。
時計はカジュアルで気軽なものからラグジュアリーで高級感溢れるデザインまで豊富にあるので、贈る人に似合うものを見つけやすいです。
フルオーダーできる当社のサービスを利用すると、より贈る人の雰囲気に適したものを作れるかもしれません。
気になったら是非一度視覚的に部品を選べるシミレーション・サイトを活用してみてください。
□まとめ
今回は大学生に最適な誕生日プレゼントを男女別に紹介しました。
年に一度のことですから、相手に喜んでもらえるものをプレゼントしたいですよね。
当社のサービスがそのような思いの手助けができたら幸いです。
誕生日プレゼントに腕時計を検討の際は、是非当社のサービスを利用してみてください。
さらに大学生の彼女への誕生日プレゼントについて、詳しく見たい方は「彼女へのプレゼントに腕時計の選択肢を。おすすめのブランドご紹介」をご覧ください。
大学生の彼氏へ腕時計を贈ろうか検討されている方については「彼氏への誕生日プレゼントに!腕時計を選ぶ時のおすすめポイント」もおすすめです。
腕時計を購入予定の方必見!ムーブメントの種類とは?
腕時計にはムーブメントという駆動を司る大事な部分があります。
車でいうエンジンと同じくらい大事な部分です。
腕時計がどんなムーブメントで動いているのか、それはどういう仕組みなのかを知っていると、腕時計を選ぶときより楽しくなるでしょう。
今回はそのムーブメントについて紹介します。
□ムーブメントって一体何?
腕時計内部に収められていて、針を規則正しく動かしている駆動装置を「ムーブメント」と呼びます。
腕時計の動力源であるこのムーブメントは「機械式」と「クォーツ式」の2種類に分けられます。
□ムーブメントには2種類ある
ムーブメントには「機械式」と「クォーツ式」の2種類があるということは既に述べました。
それでは、それぞれどのような仕組みなのかを見ていきます。
*機械式のムーブメントについて
機械式ムーブメントはゼンマイを動力にしています。
ゼンマイ式で動くおもちゃをイメージしてもらうと分かりやすいかもしれません。
ゼンマイ式おもちゃはゼンマイを巻き上げ、そのゼンマイがほどける力で動きます。
腕時計も基本的に同じ原理で動いています。
「調速機」という部分で時間の遅れ進みを制御しており、「テンプ」と呼ばれる振り子の原理を利用した部分によって、正確に時を刻んでくれるでしょう。
テンプは、大きく分けて天輪という部分とヒゲという部分から成っています。
天輪は車輪のような円形の金属部品で、その中に蝶の口のよう巻かれた、ヒゲというリボンのような金属帯がついています。
天輪だけでは車輪のようにくるくる廻るだけですが、ヒゲがあることによってテンプは左右に振幅運動ができるようになるというわけです。
このテンプが1時間当たりに振れる回数を振動数と呼び、振動数が高いほど一般的に精度も高まるでしょう。
機械式ムーブメントは更に「自動巻き」と「手巻き」の2種類に分かれるのでそれぞれどのような仕組みなのか紹介します。
自動巻き式の最大の特徴として、腕に着けているだけでゼンマイを巻き上げてくれるということが挙げられるでしょう。
自動巻き式の腕時計には、ムーブメントに重りの役割をするローターが搭載されています。
腕時計が動くことで重力に引かれてローター自身が回転し、ゼンマイを巻き上げるという仕組みです。
日常的に腕に着けていると時間が狂いにくいというメリットがある反面、パーツが多いので大きく厚くなったり、メンテナンス費用が高くなったりするというデメリットがあります。
現在は自動巻き式が主流になりつつある一方で、昔ながらの機構と言えば手巻き式でしょう。
一般的に文字盤の3時側に配置されているリューズを巻くことでゼンマイが巻き上がり、それがほどけていくエネルギーが調整され、輪列を通り時分針へとつながっていきます。
毎日巻くという味わい深さをメリットと感じる人もいる反面、面倒くさくデメリットと感じる人もおり、意見が分かれやすいのが手巻き式腕時計です。
他にもパーツが少ないために摩擦も少なく、メンテナンスコストを抑えられるというメリットや、ラインナップが少ないといったデメリットが存在します。
*クォーツ式の腕時計について
機械式腕時計の基本機構が13世紀後半に出来上がっていたのに対し、クォーツ式腕時計が誕生したのは19世紀後半と、比較的最近でてきた時計です。
クォーツ式が誕生したのは、イギリスの産業革命をきっかけに工業や交通手段が発達して、より正確な時計への需要が高まったからという社会的な背景がありました。
機械式の精度を上げるには限界があったからです。
既に上で述べた通り、機械式においてはテンプの振動数が高いほど精度が高くなります。
しかし闇雲に振動数を上げれば良いというものではありません。
それは多くの精密な部品からできているために、高速振動によって摩擦が大きくなり寿命を早めてしまうからです。
しかしクォーツ式ならば、そのような心配は必要ありません。
そもそもクォーツとは水晶のことで、交流電圧を印加すると1秒間に32,768振動します。
これがICによって電気信号へと変換されてステップモーターという回転モーターに送り込まれることで動いています。
そのためクォーツ式腕時計ならば、細かなパーツでテンプを作らずとも、クォーツによって高速振動を実現し精度の高い腕時計にできるのです。
□ムーブメントは見分けられる
腕時計には大きく機械式とクォーツ式の2種類があることを見てきました。
ここでは簡単に見分け方について紹介します。
見分け方の1つ目は、針の動きに注目することです。
機械式は「スイープ運針」といって連続的に秒針が動きます。
対してクォーツ式は「ステップ運針」といって、秒針が1秒ごとに動いているのが見て取れるでしょう。
見分け方の2つ目は、ムーブメントが発する音を聞き分けることです。
機械式のうち自動巻きはローターを内蔵しているために腕時計を振ると回転音がしますが、手巻きは振っても音がしません。
また、機械式のスイープ運針は「チチチチチ」と連続的に秒針の音がしますが、クォーツ式のステップ運針は「チッチッチッチ」と1秒ごとに音がします。
□まとめ
今回の記事では、腕時計にはムーブメントの違いから機械式とクォーツ式に分けられることを紹介しました。
腕時計の購入を検討する際には是非今回の記事を参考にしてみてください。
腕時計は何本持っているのが普通?複数持ちするメリットを紹介します
スマートフォンの登場により、昔ほど腕時計を重要視されなくなった方も多いのではないでしょうか。
そんな腕時計ですが、腕時計を付ける魅力や、複数の腕時計を所有しておくことで得られるメリットがあります。
そこで今回は、腕時計を複数持ちするメリットについて紹介します。
□そもそも腕時計は必要なの?
「スマートフォンがあるから、腕時計は必要ない」
このように考えられている方もいらっしゃるかもしれません。
しかし、営業や接客業のような対面でのコミュニケーションが必要な仕事をしている方にとっては、マナーとして腕時計が必要になるでしょう。
また、腕時計にはスマートフォンにはない魅力がたくさんあります。
社会人にとってなぜ必要なのか、また腕時計の魅力をいくつか紹介します。
はじめに紹介する魅力は、手を少し動かすだけで簡単に時間を確認できる点です。
もしスマートフォンで確認しようとすると、その都度画面を触ることになり、相手に不快感を与えてしまうかもしれません。
ビジネスの場では相手に失礼だと思われるだけで、望まない結果に終わってしまうこともあるので、礼儀は非常に重要です。
そのためマナーとして腕時計を所持しておくと良いでしょう。
また、腕時計の方がスマートフォンより時間認識に優れていると言えます。
スマートフォンの場合はディスプレイ上にデジタル表示やアナログ機能表示されるので、視認しにくいときがあります。
それに比べて腕時計は、文字盤を見れば一目で時針や分針、秒針がわかり、またクロノグラフ機能やデイト表示を備えているものもあるため、時間の認識性において非常に優れているといえるでしょう。
さらに、ビジネスマンにとって腕時計はステイタスになるので、目上の方は高級な腕時計に精通している傾向にあります。
そのため、手首にちらりと見える腕時計は話のきっかけにもなりやすく、コミュニケーションにも役立つ可能性があります。
それに加えて、スーツで身を固めるビジネスシーンでは遊び心を出せるところがほとんどありません。
しかし、その中でも唯一ファッションとして遊び心を楽しめるのが腕時計です。
腕時計で自分らしい個性を出せるとも言えるでしょう。
以上、腕時計の持つ魅力について紹介してきました。
腕時計が必要ないかもしれないと思われる時代だからこそ、比較して腕時計の良さが認識されやすいというわけですね。
□腕時計を複数持っている人は多い
時計を複数持つような人は、お金持ちだけというイメージがあるかもしれません。
しかし、比較的金銭に余裕のない若い20代という世代に限定してみても約8割の方が2本以上の腕時計を所有しているというデータがあります。
60代以上に限定してみると、女性の5%、男性の11%の方が10本以上の時計を所有しているというデータもあり、幅広い年齢層で複数の腕時計を所持していることがわかります。
□腕時計を複数所持することのメリットとは?
上記の通り、たくさんの方が複数の時計を所持しています。
それは多くの人が腕時計を複数持つことにメリットを感じているからでしょう。
それでは、そのメリットとは一体どのようなものなのでしょうか。
主な3つをご紹介します。
*腕時計の脱着でオンオフの切り替えに
普段は会社に勤務するときはスーツで身を整えていても、休日や家にいるときはカジュアルで楽な格好をすることで、オンオフを切り替えている方が多いでしょう。
人間は、自分が身に付けているもので大きく気持ちのありようが変わります。
腕時計も、ビジネスシーン用と休日用を分けて使うとオンオフをより切り替えられるのでおすすめです。
*腕時計で個性を出せる
腕時計は小さいアイテムですが、文字盤、ベルトには様々な種類があり、どんな時計を選ぶかでその人の個性がでます。
また、たくさんの種類があるために使うシーンによって合うデザインと合わないデザインに分けられるでしょう。
複数の腕時計を持っていると、シーンによってふさわしい時計を身に付けられるので、ファッションの一部としてオシャレに演出できます。
そのうえで、自分が相手に与えたい印象を腕時計で表現することで、小さくオシャレに個性を出せるでしょう。
*複数あると壊れたときの予備になる
ビジネスマンにとって、スマートフォンで時間を確認することは失礼になるので腕時計は必須であると先述しました。
しかし、腕時計は機械である以上いつ調子がおかしくなるかはわかりません。
大事な商談やプレゼンが控えている日の朝に、腕時計が壊れているというハプニングが起きる可能性もあるでしょう。
こういったもしもの事態に備えて、予備のモノを用意しておくというリスクマネジメントができると、社会人として認められやすいですよね。
以上、腕時計を複数所有するメリットについて見てきました。
腕時計を持っていないという方はまずは1本、1本しか持っていないという方は是非2本目の購入を検討されてはいかがでしょうか。
□まとめ
腕時計は必要なのか、複数の腕時計を持つメリットとは一体何か、ということを見てきました。
スマートフォンで簡単に時間を確認できる時代にはなりましたが、腕時計は多くの方にとって依然必要なアイテムなのではないでしょうか。
腕時計の購入をお考えの方は、是非当社にご相談ください。
カップルでお揃いが欲しい!おすすめのオーダーメイドグッズを紹介します
記念日にプレゼントをあげるのは、カップルの間でも一大イベントだと思います。
そんなイベントには、相手がより喜んでくれるアイテムをプレゼントしたいですよね。
そんなときはペアグッズを選ぶことをおすすめします。
そこで今回は、ペアグッズが喜ばれる理由や、ペアにしやすいグッズを紹介します。
□ペアグッズが喜ばれる理由とは?
お揃いのアイテムを持っておくことによって、そのアイテムを見るたびに相手のことを思い出せるということが、喜ばれる理由の1つとして挙げられます。
そのため、マグカップのような頻繁に使用するものだと、普段は会えない環境でも身近に相手を感じられるでしょう。
また、お揃いのアイテムを持っていることで周囲にさりげなくカップルであることをアピールできます。
カップル間の信頼感が増し、恋人に興味を持つ人がいても、自分の存在がいることを暗に知らせられるでしょう。
米ウィスコンシン州立大学の研究チームが、同大学の生徒212人を対象にFacebookで交際ステータスに関する調査を行った結果、「交際中」と明確にしていたり、恋人と一緒にいる写真をアップしたりしていたカップルは6か月以上交際が続くケースが多いことが判明しました。
恋人がいると示すことは、長く交際を続けるための秘訣でもあるので、気になる方は是非ペアグッズをプレゼントしてみてください。
□プレゼントしやすい人気のペアグッズとは?
ペアグッズには、自分で作るハンドメイドから業者に依頼するオーダーメイドまで様々あります。
ここでは普段から使用しやすく、人気の高いオーダーメイドのグッズを紹介します。
記念日プレゼントの候補として、まず挙げられやすいのはネックレスでしょう。
ユニセックスでシンプルなデザインを選ぶと、あらゆるシーンで身に付けられます。
さりげなく名前や記念日を刻印すると、記念日のプレゼントとしてふさわしいものになるでしょう。
また、ペアリングもペアグッズの中では非常に人気があります。
ペアリングというとついつい結婚指輪を連想してしまいますが、もっとカジュアルにプレゼントしたり気軽にペアで着けられたりするものも多いです。
これはペアリングに限った話ではないですが、相手の肌のトーンやファッションの雰囲気に合うように素材を考えると良いでしょう。
デザインに目が行きがちですが、同じデザインであってもシルバーとゴールドでは印象がガラリと変わることもあります。
マグカップは日常でよく使うアイテムということもあり、人気の高い定番アイテムです。
朝食時や休憩時のコーヒータイム、スープやでデザートづくりの際にも活躍し、いくつあっても困りません。
相手の名前や贈りたいメッセージをマグカップに刻印すると特別感のあるものになり、使うたびに相手のことを思い出せるでしょう。
女性は花柄の陶器のマグカップ、男性はカジュアルに持てるステンレスのマグカップの人気が高い傾向にあります。
あからさまにペアのものを所持するのは恥ずかしいというカップルにおすすめなのが、スマホケースです。
豊富な素材やデザインがあり、お気に入りのものを見つけられるでしょう。
最近ではアプリを使うことで簡単に、世界に一つだけのデザインのスマホケースを作れるため、気になった方は是非一度調べてみてください。
さらに、お揃いで身に付けやすい腕時計も、夫婦やカップルの特別な記念日のプレゼントによく選ばれるペアグッズです。
「これから2人で同じ時間を刻んでいこう」というロマンチックな意味合いを持っており、記念日に贈るアイテムとしてぴったりと言えます。
また高価なイメージがある腕時計ですが、気軽に身に付けられるカジュアルなデザインのものも多く存在するでしょう。
当社は視覚的に部品を選べるシュミレーション・サイトというサービスをご用意しております。
このサイトを利用すれば、相手の雰囲気に合った世界で一つだけの腕時計をデザインできるのでおすすめです。
□ペアグッズに対する感じ方には男女で差がある
ペアグッズを持つことに対して男性と女性で心理に違いがあるので紹介します。
*ペアグッズに対する女性の心理とは
女性はペアグッズを持つことで、心の繋がりが強いことを証明されると思う傾向にあります。
彼との繋がりの強さを示すことを誇りに感じやすいので、見せることに対して男性ほど抵抗を感じないことが多いでしょう。
*ペアグッズに対する男性の心理とは
男性の場合はペアグッズを持つことに対して消極的で、相手が望んでいるからという受け身の立場でお揃いにしていることが多いです。
以上のように、ペアグッズを持つことに関しては女性の方が関心が高いです。
男性は自分の恋を前面に出すことを得意としておらず、控えめなペアグッズを好む傾向にあるので、女性はそこを意識してみると、男性により喜んでもらえるかもしれません。
□まとめ
今回はペアグッズが喜ばれる理由や、人気なペアグッズについて紹介しました。
ペアグッズにしやすいアイテムはたくさんあり、さらにアイテムの中でもたくさんの種類があります。
自分や相手のライフスタイルや好みにあった素敵なプレゼントをして、より良い記念日にしましょう。
さらにペアウォッチについて、詳しく見たい方は「誕生日プレゼントにペアウォッチはいかが?オススメの理由をご紹介!」をご覧ください。 記念日のお揃いとしてペアウォッチをお考えの方については「記念日のプレゼントにオーダーメイドのペアウォッチはいかが?」もおすすめです。
大切な方に腕時計をプレゼントしたい!印象に残る渡し方とは?
「大切な人にプレゼントをする予定だが、どのように渡したら良いのか分からない。」
このようなお悩みをお持ちの方はいらっしゃいませんか。
プレゼントの渡し方は、そのシチュエーションだけでなくタイミングも大事だと言われています。
そこで今回は、印象に残るサプライズプレゼントの渡し方を紹介します。
□プレゼントの渡し方の重要性とは
記念日や誕生日といったイベントにおいてプレゼント選びのセンスももちろん大切ですが、それと同じぐらい大事なのが「渡し方」です。
高価なプレゼントをもらうと嬉しいのは当たり前ですが、それが必ず印象に残るのかというとそうではありません。
もしサプライズでプレゼントを渡す場合には、そのストーリー性が重要になってくるでしょう。
そのようなときに効果的なのがサプライズプレゼントです。
サプライズプレゼントは、どのようなシチュエーションで、どのタイミングで渡すかが非常に大切です。
そのために、プレゼントを渡す前にしっかりと段取りを確認しておきましょう。
□印象を残るプレゼントを渡すタイミングとは
それでは、具体的にどのようなタイミングでプレゼントを渡したら良いのでしょうか。
その例を1つずつ確認していきましょう。
まず1つ目は、会ってすぐに渡す方法です。
待ち合わせをした直後にプレゼントを渡すことによって、2人の親密度がより濃くなるでしょう。
付き合い初めて間もないカップルであれば、緊張を解くきっかけにもなります。
また、その日にすぐ使えるものをプレゼントするのであれば、その場で身に付けてくれる可能性もあります。
選んだものを使ってくれる様子が見られるため、もらった相手だけでなく、贈った方も印象に残る時間になりそうですね。
2つ目の方法は、カバンや車の中にこっそり入れておくことです。
相手が知らない間にカバンの中や車のトランクにプレゼントを隠しておき、家に帰ったタイミングで相手に気づいてもらいましょう。
この方法はプレゼントを見つけたときの相手の驚いた表情が見られないため、大きなイベントではなく日常的なちょっとした贈り物のときに使いたい方法ですね。
ただし、いつ発見されるか分からない場合があったり、勝手にカバンをあけることが相手の不信感の原因になってしまったりすることがあるため、少し注意が必要です。
3つの方法は、自分以外の人の手を借りて渡す方法です。
自分でプレゼントを用意したら自分で渡そうと考える方が多いと思いますが、ちょっと特別な方法でアレンジを加えてみてはいかがでしょうか。
他の人の手を借りる具体例としては、「宅配でプレゼントを届けてもらう」「レストランで店員さんに持ってきてもらう」といった手段があります。
これらはあらかじめの準備が必要不可欠ですが、成功したらきっと忘れられないサプライズプレゼントになるでしょう。
□人気のあるサプライズプレゼントを紹介します
渡すときのシチュエーションやタイミングを考えたら、あとは渡すものが重要になってきます。
実際に恋人に渡すプレゼントとして人気のあるものをご紹介します。
まず、プレゼントと言われて最初に思い当たるのはアクセサリーではないでしょうか。
アクセサリーといっても、指輪やネックレス、ピアスやブレスレットといったようにその種類は非常に多く存在します。
どれも身に付けるものであるため、恋人にプレゼントすれば気に入ってもらえたかどうか分かりやすいでしょう。
また、ペア小物としても利用できるため、相手へのプレゼントと一緒に自分の分も購入すればお揃いになって距離がグッと近づくでしょう。
続いて紹介するのは、腕時計です。
腕時計をプレゼントすることには、「離れていても同じ時を刻もう」というジンクスが込められており、特にあまり会えないカップルにピッタリです。
相手の仕事や学校に合わせて使いやすいデザインをプレゼントすれば、肌身離さず身に付けられるでしょう。
アクセサリー類同様、腕時計もお揃いにしてペアウォッチを楽しんでみてはいかがでしょうか。
さらに、よく使うものとして財布のプレゼントなども人気です。
毎日必ず持ち歩くものであるためプレゼントにはセンスが問われそうですが、相手が好きなブランドを選べばほとんど間違いないでしょう。
サプライズするのであれば、友人伝いに事前にこっそり調査する方法がおすすめです。
そして最後に紹介するのは、手作りのものです。
時間と手間をかけて作ってくれたものは、何でも嬉しいですよね。
今までの思い出をまとめたアルバムや動画は、見たらきっと感動することでしょう。
オーダーメイドで作ったものであれば、他にはない世界に1つだけのプレゼントになります。
□まとめ
今回は、大切な人へのプレゼントの渡し方について解説しました。
この記事を参考に、ぜひ大切な人に日頃の気持ちを伝えてみてください。
当社では、プレゼントに最適なオーダーメイドの腕時計を販売しております。
世界に1つだけの腕時計をプレゼントしてみてはいかがでしょうか。
気になる方は、お気軽にご連絡ください。
腕時計のベルトの種類を紹介します!それぞれのメリットとは?
「シチュエーションに合わせて腕時計を使い分けたい。」
このような考えをお持ちの方はいらっしゃいませんか。
腕時計のベルトにはさまざまな種類があり、その素材によって全体の雰囲気は大きく変わります。
そこで今回は、腕時計のベルトの種類について紹介します。
□腕時計のベルトの種類と特徴とは
腕時計のベルトは大きく4つに分類できます。
それぞれの特徴を見ていきましょう。
まず1つ目に紹介するのは、ナイロン系ベルトです。
ナイロン系ベルトは、耐水加工されたナイロン製の繊維から作られたベルトで、非常に軽いことが特徴として挙げられます。
この後紹介する革ベルトやラバーベルト、金属ベルトと比較すると、その違いがはっきりと分かるでしょう。
長時間身に付けていても疲れにくいのはかなり嬉しいメリットですよね。
また、軽くて丈夫であるため、アクティブな場面にぴったりです。
ベルト交換の価格も比較的安価であるため、気軽に交換できます。
さらに、ナイロン系ベルトは生地のカラーバリエーションが豊富であるため、自分好みのデザインを作成できるでしょう。
しかしその一方で、カジュアルなナイロン系ベルトはフォーマルな場面にはあまり適していません。
特に、デザインが奇抜な製品に関しては高級感が薄れてしまいます。
スーツスタイルのようなビジネスシーンでの腕時計としてはあまり向いていないかもしれませんね。
続いて2つ目に紹介するのは、ラバー系ベルトです。
ラバー系ベルトは樹脂ベルトやウレタンベルトとも呼ばれており、ナイロン系ベルト同様カラーバリエーションとデザインが豊富なことが特徴として挙げられます。
そしてラバー系ベルトの最も大きなメリットは、汗や水に強い点でしょう。
特にスポーツシーンでの着用は非常に相性が良いと言われています。
さらに、ラバー系ベルトは柔らかく軽量であることや、キズがついても目立ちにくいこともその理由として挙げられるでしょう。
実際にスポーツ用品店を見てみると、多くのランニングウォッチにラバー系ベルトが採用されていることが分かります。
このようなメリットがある一方で、ラバー系ベルトは経年劣化に弱く、使い込みすぎると切れることがあるといったデメリットもあります。
また、フォーマルなシーンではカジュアルすぎるため、プライベートな時間に付けると良さそうですね。
3つ目に紹介するのは、革製のベルトです。
男女問わず人気の革製ベルトを普段付けている方も多いのではないでしょうか。
一言に革製ベルトといっても、牛革や馬革、ワニ革といったように非常に多くの種類が存在します。
その素材によって光沢感や肌触りがさまざまであるため、その点も吟味してベルトを選んでみると良いでしょう。
革製ベルトは天然の素材であることから、軽さが大きなメリットとして挙げられます。
フィット感にも優れているため、疲れにくい腕時計であると言われています。
フォーマルにもカジュアルにも適しているため、革製のベルトさえ1本あればどのシーンにも対応できます。
しかし、こまめな手入れを怠ってしまうとすぐに傷んでしまうため注意しましょう。
水に弱く繊細な素材ですが、長く使うと味が出てきてまた違った雰囲気になるためおすすめです。
最後に紹介する4つ目のベルトの種類は、金属製ベルトです。
金属製のベルトは主に男性の方に人気なベルトの1つです。
革製ベルトと同様、フォーマルなスーツにもカジュアルな服装にも使えるため、1本手元にあると安心でしょう。
水や汗に強く耐久性に優れているため、定期的なメンテナンスをすれば数十年単位で使用可能です。
ステンレス製やチタン合金製といったように金属製ベルトの中にも種類があるため、全体的な雰囲気も考慮しつつ自分に合うものを探すと良いでしょう。
□シチュエーションに合わせたベルト選びをしよう
このように、腕時計のベルトには多くの種類があることがお分かり頂けたと思います。
しかし、これだけたくさんの種類があるとなかなか1つに絞るのは難しいですよね。
そこで一旦、「1つの腕時計を選ぼう」という意識をやめてみるのがおすすめです。
先述した通り、目的やシチュエーションによって最適な腕時計は異なります。
休日であればカジュアルなナイロン系やラバーのベルト、フォーマルな場では革や金属のベルトといったように、腕時計は洋服と同じように使い分けができます。
腕時計を複数持ちして、その日の気分や行先に合わせて楽しんでみてはいかがでしょうか。
時計のベルトもファッションのうちの1つです。
選ぶ際は、「お気に入りの1本」にこだわりすぎるのではなく、気が向いたものをどんどん候補に入れて、手元のラインナップを増やしていきましょう。
□まとめ
今回は、腕時計のベルトについて解説しました。
ベルト以外にも、ケースの形や文字盤の種類などによって腕時計自体の雰囲気は大きく変わるため、ぜひ好みのものを探してみてください。
また当社では、細部まで自分でカスタムできるオーダーメイド腕時計を販売しております。
気になる方はぜひ当社までお気軽にご相談ください。
社会人の方必見!オフィスカジュアルな服装とそのNG例を紹介します
会社の服装規定がオフィスカジュアルで、何を着たら良いのか迷われている女性の方はいらっしゃいませんか。
何が正解なのか分からなくなってしまって、結局無難で地味な服装になりがちな方も多いでしょう。
そこで今回は、オフィスカジュアルな服装の選び方について詳しく解説します。
ぜひ参考にしてみてください。
□オフィスカジュアルとは
オフィスカジュアルとは、スーツほどきっちりとした服装ではないものの、仕事をする上で失礼に当たらない出勤時の服装のことを指します。
仕事をしやすいか、清潔感があるか、きちんとしているように見えるかなどが求められるでしょう。
具体的な例を挙げると、丈の長いパンツやスカート、上はボタンのついたカットソーなどが定番ですが、その定義ははっきりとは決まっていません。
実は会社によってもその定義はさまざまで、ほぼスーツに近いスタイルを推奨している会社もあれば、デニムにTシャツといったラフな格好でも通勤可能な会社もあります。
また、会社の中でも部署や上司によって服装の捉え方は異なるため、先輩社員の服装を参考にすると分かりやすいでしょう。
□オフィスカジュアルのNG例を紹介します
オフィスカジュアルな服装を選ぶ際に意識してほしいのが、NGラインを超えないことです。
一般的な最低限のラインを確認することで、ある程度のポイントが押さえられるでしょう。
ここではそんなNG例を紹介します。
まず1つ目に紹介する例は、露出の多い服装です。
短すぎるボトムスや、透け感の強いアイテムは仕事場には向いていません。
また、露出していなくても体のラインが出すぎるものは避けましょう。
あくまで会社はビジネスの場であるため、女性らしさを出しすぎない節度ある格好を心がけることが大切です。
特に暑い時期には露出が増えていないか注意しましょう。
2つ目は、シワやヨレのひどい服です。
このような服は相手にだらしない印象を与えてしまい、一見普段着に見えてしまうこともあるでしょう。
このような事態を防ぐためにも、シワになりにくい生地を選ぶとアイロンをかける手間が減って楽ですね。
続いて3つ目は、奇抜なデザインやカラーの服装です。
ビビットカラーやアニマル柄といった、奇抜なデザインのものはオフィスカジュアルとは言えません。
モノトーンコーデが良いというわけではありませんが、できれば悪目立ちしないベーシックなカラーがおすすめです。
□オフィスカジュアルの選び方とは
会社でオフィスカジュアルと指定されている場合、毎朝仕事服を選ぶ必要があって面倒ですよね。
朝の貴重な時間を取られてしまうことは誰しも避けたいことでしょう。
そのような方に向けて、オフィスカジュアルな服装のポイントを簡潔に紹介します。
まず、オフィスカジュアルで最も大切なのは、清潔感があることです。
だらしのない服装を避けて、できるだけきちんとしている雰囲気を出すことがポイントでしょう。
これは、シンプルで装飾の少ないデザインを選ぶことによって解決できます。
例えば、シンプルなシャツやブラウスといったコーデは、業種を問わずにマッチしそうですね。
このように、社風やTPOに合わせることは大きなポイントです。
自分の仕事や職場に合った最適なものを選びましょう。
さらに、自分に合ったサイズ選びも大切です。
小さすぎる服は体のラインが出てしまいますし、その一方で大きすぎる服はだらしないイメージを与えてしまうでしょう。
普段の休日であればそのような服装を楽しんでも問題ありませんが、会社に出勤するときや働いているときには、自分のサイズにあった適切なものを選ぶことをおすすめします。
また、服装だけでなく小物も雰囲気を決める大切な要素です。
靴やアクセサリーにまで気を遣ったコーディネートを心がけましょう。
靴の場合、スニーカーといったカジュアルすぎるものや、つま先の見えてしまうサンダルは避けて、極力シンプルで上品なデザインのパンプスをチョイスすると好印象が与えられます。
加えて、オフィスカジュアルはあくまで仕事をすることが前提にあるため、高すぎるヒールや華美なデザインの靴はあまりふさわしくありません。
さらに、アクセサリー類はシンプルで小ぶりなものを選びましょう。
大きくて目立つものや派手なデザインはビジネスシーンにおいて好まれません。
これはほとんどの社会人の方に必要な腕時計に関しても同様のことが言えます。
ナイロン系やシリコン系のベルトは避けて、できればシックな革ベルトや金属製のものを選びましょう。
ちなみにケースは小さめのサイズの方が上品なイメージを演出できておすすめです。
□まとめ
今回は、オフィスカジュアルな服装について解説しました。
当社では、オフィスカジュアルにも普段使いにも対応した、上品なオーダーメイド腕時計を販売しております。
自分用だけでなく、社会人の女性へのプレゼントとしても喜んでいただけることが多いので、気になる方はお気軽にお問合せください。
さらに社会人女性に人気な腕時計について、詳しく見たい方は「彼女へ腕時計のクリスマスプレゼント!社会人女性に人気の3大ブランド」をご覧ください。
女性のタイプ別の腕時計については「腕時計をプレゼントしたい彼女は、キレイ系?カジュアル系?」もおすすめです。
恋人へのプレゼントを考えている方へ!贈り物にはそれぞれ意味があるって本当?
誕生日や記念日、イベントといったように、恋人に贈り物をする機会は数多くありますよね。
そんな恋人との愛や絆を確認してくれる贈り物には、それぞれ意味があることをご存知でしょうか。
これらを理解していないと、誤った解釈をされる可能性があります。
そこで今回は、恋人への贈り物の意味についてそれぞれ解説します。
□恋人への贈り物に最適なものとは
恋人への贈り物として良い意味やジンクスのものを3つまとめてみました。
それぞれ意味が異なるため、恋人へのメッセージとして合うものをお選びください。
1つ目は、指輪です。
カップルで指輪をプレゼントしたり、お揃いで身に付けたりしている方は多いのではないでしょうか。
基本的に、指輪には「約束」や「契約」といった意味が込められており、特に恋人とのペアリングには「あなたは私のもの」という意味があるようです。
このように、アクセサリー類を贈り物として選ぶことは、一般的に独占欲の表れと言われています。
よく目につく場所に付けるものであるため、ほかの人が近寄ってくることを予防するような意味もあるのでしょう。
また、指輪は付ける指によってその意味が異なります。
最も良く知られているのは、左手の薬指でしょう。
左手の薬指に結婚や誓いの意味があるのは、薬指を圧迫することで心地よさと安心感があると信じられているためです。
また、人差し指には精神性を高めるという意味があります。
さらに、親指のリングはサムリングと呼ばれ、古代ローマの時代から「願い事があったら親指に指輪をすると何でも叶う」と言われていました。
これは、戦いで弓を引くときに親指を保護する目的で指輪を付け始めたことが由来になっているようです。
また、中指にはめるミドルフィンガーリングは直感やひらめきの象徴と言われており、仕事運アップが見込めます。
最後に、小指にはめるピンキーリングは、チャンスと秘密を意味しています。
左手にはめるときは変化を求めているとき、右手にはめるときは自分の魅力を伝えたいときにピッタリなので、気分に合わせて使うと良いでしょう。
続いて2つ目に紹介するのは、マフラーやネクタイの意味についてです。
プレゼントの定番であるネクタイやマフラーは、サイズなどをあまり気にしなくても良いため気軽に選べますよね。
これらは首に巻くものであることから、「あなたに首ったけ」という意味が込められています。
実はこの意味を持つのは日本だけであり、バレンタインのチョコレート同様、ネクタイ屋がネクタイを売るために付けたことが由来とされています。
恋人に夢中というメッセージを伝えたいときに、ぜひプレゼントしてみてはいかがでしょうか。
3つ目は、こちらも贈り物の定番である腕時計です。
腕時計は人生で最も大事な「時間」を象徴してくれるアイテムです。
腕時計を大事な人にプレゼントすることは、「同じ時を過ごしましょう」という意味を表しています。
また、腕時計は肌身離さず身に付けるアイテムであるため、「離れていても同じ時を過ごしている」という意味も含まれており、距離が離れた恋人への贈り物としてピッタリですね。
ちなみに、男性から女性に腕時計を贈る場合と、その逆では細かい意味が異なります。
男性から女性へ腕時計をプレゼントする意味は、「同じ時を歩んでいこう」となるのに対して、女性から男性へ腕時計をプレゼントするときは、「あなたの時間を束縛したい」となることを覚えておきましょう。
□注意したいプレゼントの例を紹介します
ここまで、プレゼントすると良い意味があるものを紹介してきた一方で、恋人に渡すと別れるなどの悪い意味を持つものもあります。
あくまでジンクス程度ですが、これを参考にして恋人に誤解されないように注意しましょう。
はじめに紹介するのは、靴や靴下です。
靴や靴下をプレゼントすると、それを履いてそのままどこか遠くにいってしまうというジンクスからこのように考えられています。
そもそも靴や靴下をプレゼントすることは、サイズ的な問題で少し難易度が高いかもしれませんね。
次に紹介するのは、定期入れです。
これは定期券が終わりのあるものとして捉えられるためでしょう。
期限のある定期券が、期限付きの恋を連想させてしまうことが理由です。
定期入れは財布ほど高くなくて毎日利用するものであるため、ジンクスをあまり気にされない方には贈ってみても良さそうですね。
最後に紹介するのはハンカチです。
日頃の感謝の気持ちを表すものとして知られているハンカチですが、恋人に渡すと「ハンカチで涙を拭くことになる」というジンクスがあります。
さらに、とりわけ白いハンカチには別れの意味が追加されるようなので気を付けましょう。
□まとめ
贈り物にはそれぞれ意味があるため、この記事を参考にして想いが伝わるものを選んで頂けたら幸いです。
また当社では、フルオーダーメイドのカスタム腕時計を取り扱っております。
ぜひ「これからも同じ時を過ごしたい」相手への贈り物に選んでみてはいかがでしょうか。
さらに腕時計の贈る意味について、詳しく見たい方は「時計にはそんなメッセージがあったの?!プレゼントにぴったり!」をご覧ください。
当社のオーダーメイド腕時計については「オーダーメイドで何ができる?ペアウォッチのプレゼントならルノータスにお任せください!」もおすすめです。
各種お問合せ
☎ 平日9:00~17:00内であれば
お気軽に0743-83-0477へお問合せ下さい。
その他お問合せ
お問い合わせフォームよりメッセージ送信いただきましたら翌営業日中にご回答させていただきます。

カスタマイズにお悩みの方は、こちらのフォームをご利用ください。
いただいた情報を基に、数千の組み合わせを実際に扱ってきた経験のあるスタッフがあなたにとって最適な1本をご提案させていただきます。
※ 時間帯によりお時間をいただく場合がございます。
※ ご質問内容によりお時間をいただくことがございます。
カスタムウォッチコーディネーターサービスをご利用の方は下記よりお願いいたします。
その他のお問い合わせはこちら
☎ 平日9:00~17:00内であれば
お気軽に0743-83-0477へお問合せ下さい。
「決めた組み合わせが最適かどうか不安」
「結婚10周年記念として刻印を追加したが、さらに特別感が欲しい」
「盤面にペットのイラストを入れたい」
こんなお悩みに、カスタムオーダー腕時計の購入を悩まれているお客様に、数千の組み合わせを実際に扱ってきた経験のあるスタッフがあなたにとって最適な1本をご提案させていただきます。
ご相談のみの場合は、お支払い義務は一切発生いたしません。
もちろんご相談後のキャンセルも可能です。
まずはイメージに近い商品をカートに入れ、お支払い方法に「デザイン相談」を選択しご注文下さい
最適な1本、または特別なカスタム内容をご提案いたします。
仮注文完了後1営業以内に担当者からメールにてご連絡させていただきます。
==お悩みタイプ==
■CASE1
「決めた組み合わせが最適かどうか不安」
全体的にカスタム性を重視したため色使いが多く、統一感がないため、盤面はアイスブルーのまま、時分針はシンプルにシルバーに変更。
文字盤インデックス(ローマ数字)に強さがあることから、シンプルな薄型から型押しのブラックレザーに変更し、全体的に品質の良さが感じる組み合わせに変更をご提案しました。
ご相談窓口担当:コーディネーターが担当します
数千本の、カスタムオーダーを担当してきたコーディネータが最適な組み合わせをご提案します。
費用:追加コストなし

■CASE2
「結婚10周年記念として刻印を追加したが、さらに特別感が欲しい」
単調な文字のみのメッセージだったため、外周に英文で「Cheers to a decade of love and memories. Happy 10th Anniversary!」に変更
自社ロゴを削除し、10周年記念の文字をメインに、そして結婚式の写真をイラスト化。
ご相談窓口担当:デザイナーとコーディネーターが担当します
費用:3,000円 ~ 5,000円(税抜)※複雑なデータの場合は5,000円以上かかる場合がございます。別途お見積もりとなります。
(データの作成有無で価格が変わります)

■CASE3
「盤面にペットのイラストを入れたい」
盤面にペットのイラストを追加します。ルノータスの職人が変更点を確認し、製品として支障が発生しないか確認した上でご提案します
ご相談窓口担当:デザイナーとコーディネーターが担当します
費用:0円 ~ 5,000円(税抜)※複雑なデータの場合は5,000円以上かかる場合がございます。別途お見積もりとなります。
(データの作成有無や複雑さで価格が変わります)

■CASE4
「収納ケースに記念日を入れたい」
通常はルノータスロゴが入った収納ケースを、貴方の為だけの特別なデザインに変更をご提案します。
ご相談窓口担当:デザイナーとコーディネーターが担当します
費用:3,000円 ~ 5,000円(税抜)
(データの作成有無で価格が変わります)

ご相談手順
[caption id="attachment_50175" align="alignnone" width="1366"]
STEP1: まずはお客様がカスタムしてカートへいれてください。
STEP2: オーダーフォームで必要事項を入力していただき、お支払方法『お支払いは後から、まずはご相談』を選択して注文完了
STEP3: あとはスタッフからのご連絡を待つだけ♪
※デザイン段階では一切の料金は発生いたしません
仮注文完了後1営業以内に担当者からメールにてご連絡させていただきます。
カスタムが決定したら、ご購入のご案内をお送りします。
この新しいサービスを通じて、お客様の期待を超える価値を提供できることを楽しみにしております。
お客様からのお問い合わせをお待ちしております。
その他のお問い合わせはこちら
☎ 平日9:00~17:00内であれば
お気軽に0743-83-0477へお問合せ下さい。
発送日についての備考
表示されている発送日は、ルノータスからの出荷日を記載しています発送は佐川急便で奈良県からの出荷となります。
発注後、変更や不明な点についてのご連絡がある場合、出荷日が遅れることもございます
出荷日から翌日配送エリア
関東・関西・北陸・東海・四国
出荷日から2日後配送エリア
東北・関東(茨城 栃木)・九州
出荷日から3日後配送エリア
北海道・沖縄
※離島や中継地は上記以上の日数がかかります
※災害や繁忙期は上記より日数がかかることがございます。
カスタムモデル・ラインナップ
ルノータス・リミテッドサイト【ワンランク上の特別なモデル】
貴重な隕石を文字盤に使用した限定モデルを中心に厳選されたモデルをラインナップ
※カスタムオーダーモデルではありません
RENAUTUS-LIMITED.comへ移動します※カスタムオーダーモデルではありません
☎ 平日9:00~17:00内であれば
お気軽に0743-83-0477へお問合せ下さい。