恋人へのプレゼントを考えている方へ!贈り物にはそれぞれ意味があるって本当?
誕生日や記念日、イベントといったように、恋人に贈り物をする機会は数多くありますよね。
そんな恋人との愛や絆を確認してくれる贈り物には、それぞれ意味があることをご存知でしょうか。
これらを理解していないと、誤った解釈をされる可能性があります。
そこで今回は、恋人への贈り物の意味についてそれぞれ解説します。
□恋人への贈り物に最適なものとは
恋人への贈り物として良い意味やジンクスのものを3つまとめてみました。
それぞれ意味が異なるため、恋人へのメッセージとして合うものをお選びください。
1つ目は、指輪です。
カップルで指輪をプレゼントしたり、お揃いで身に付けたりしている方は多いのではないでしょうか。
基本的に、指輪には「約束」や「契約」といった意味が込められており、特に恋人とのペアリングには「あなたは私のもの」という意味があるようです。
このように、アクセサリー類を贈り物として選ぶことは、一般的に独占欲の表れと言われています。
よく目につく場所に付けるものであるため、ほかの人が近寄ってくることを予防するような意味もあるのでしょう。
また、指輪は付ける指によってその意味が異なります。
最も良く知られているのは、左手の薬指でしょう。
左手の薬指に結婚や誓いの意味があるのは、薬指を圧迫することで心地よさと安心感があると信じられているためです。
また、人差し指には精神性を高めるという意味があります。
さらに、親指のリングはサムリングと呼ばれ、古代ローマの時代から「願い事があったら親指に指輪をすると何でも叶う」と言われていました。
これは、戦いで弓を引くときに親指を保護する目的で指輪を付け始めたことが由来になっているようです。
また、中指にはめるミドルフィンガーリングは直感やひらめきの象徴と言われており、仕事運アップが見込めます。
最後に、小指にはめるピンキーリングは、チャンスと秘密を意味しています。
左手にはめるときは変化を求めているとき、右手にはめるときは自分の魅力を伝えたいときにピッタリなので、気分に合わせて使うと良いでしょう。
続いて2つ目に紹介するのは、マフラーやネクタイの意味についてです。
プレゼントの定番であるネクタイやマフラーは、サイズなどをあまり気にしなくても良いため気軽に選べますよね。
これらは首に巻くものであることから、「あなたに首ったけ」という意味が込められています。
実はこの意味を持つのは日本だけであり、バレンタインのチョコレート同様、ネクタイ屋がネクタイを売るために付けたことが由来とされています。
恋人に夢中というメッセージを伝えたいときに、ぜひプレゼントしてみてはいかがでしょうか。
3つ目は、こちらも贈り物の定番である腕時計です。
腕時計は人生で最も大事な「時間」を象徴してくれるアイテムです。
腕時計を大事な人にプレゼントすることは、「同じ時を過ごしましょう」という意味を表しています。
また、腕時計は肌身離さず身に付けるアイテムであるため、「離れていても同じ時を過ごしている」という意味も含まれており、距離が離れた恋人への贈り物としてピッタリですね。
ちなみに、男性から女性に腕時計を贈る場合と、その逆では細かい意味が異なります。
男性から女性へ腕時計をプレゼントする意味は、「同じ時を歩んでいこう」となるのに対して、女性から男性へ腕時計をプレゼントするときは、「あなたの時間を束縛したい」となることを覚えておきましょう。
□注意したいプレゼントの例を紹介します
ここまで、プレゼントすると良い意味があるものを紹介してきた一方で、恋人に渡すと別れるなどの悪い意味を持つものもあります。
あくまでジンクス程度ですが、これを参考にして恋人に誤解されないように注意しましょう。
はじめに紹介するのは、靴や靴下です。
靴や靴下をプレゼントすると、それを履いてそのままどこか遠くにいってしまうというジンクスからこのように考えられています。
そもそも靴や靴下をプレゼントすることは、サイズ的な問題で少し難易度が高いかもしれませんね。
次に紹介するのは、定期入れです。
これは定期券が終わりのあるものとして捉えられるためでしょう。
期限のある定期券が、期限付きの恋を連想させてしまうことが理由です。
定期入れは財布ほど高くなくて毎日利用するものであるため、ジンクスをあまり気にされない方には贈ってみても良さそうですね。
最後に紹介するのはハンカチです。
日頃の感謝の気持ちを表すものとして知られているハンカチですが、恋人に渡すと「ハンカチで涙を拭くことになる」というジンクスがあります。
さらに、とりわけ白いハンカチには別れの意味が追加されるようなので気を付けましょう。
□まとめ
贈り物にはそれぞれ意味があるため、この記事を参考にして想いが伝わるものを選んで頂けたら幸いです。
また当社では、フルオーダーメイドのカスタム腕時計を取り扱っております。
ぜひ「これからも同じ時を過ごしたい」相手への贈り物に選んでみてはいかがでしょうか。
さらに腕時計の贈る意味について、詳しく見たい方は「時計にはそんなメッセージがあったの?!プレゼントにぴったり!」をご覧ください。
当社のオーダーメイド腕時計については「オーダーメイドで何ができる?ペアウォッチのプレゼントならルノータスにお任せください!」もおすすめです。
おかげさまで4周年を迎えることができました
4TH Anniversary SALE
いつもご愛顧いただきまして誠にありがとうございます。
『カスタムオーダー腕時計 ルノータス』も4周年を迎えることができました。
4周年が迎えられますのも、ひとえに皆様のご愛顧の賜物と深く感謝しております。
これからも末永く皆様に愛される腕時計をお届けできるよう、スタッフ一同新たな決意で邁進する所存でございます。
4周年を記念しまして下記期間中に『4TH Anniversary SALE』を実施いたします。
お見逃しなく!!
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
期間:2020/08/20(木) ~ 2020/08/30(日)
機械式腕時計 4,000円割引
クオーツ腕時計 3,000円割引
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
複数購入でさらにお得!2本買えばさらに3,000円引き
自動巻き用ワインダーケース 発売中
自動巻き腕時計をケースにセットするだけで、ケース内で回転し、ゼンマイを巻き上げてくれるケースです。 腕時計を毎日使用しない場合でも、ベストなコンディションを保つことができます。
AC電源はもちろん、電池駆動(単三乾電池4本)でも使用可能でコンパクトでシンプルなデザインです。
【選択可能 回転プログラム】
A 25分間おきに、2分間回転します (640回転/日)
B 16分間おきに、2分間回転します (960回転/日)
C 10分間おきに、2分間回転します (1440回転/日)
※ 回転パターンは【右回転】【左回転】【交互】の3種類です。
【製品仕様】
モデル:RWW-012
サイズ:W 102mm x D 102mm x H 178mm
重量 :570g
入力電源:100~240VAC
消費電力:100mW
インジケーターの状態:点灯=回転中、点滅=待機中、消灯=電源OFF
商品内容:ワインダーケース本体、ACアダプター、説明書
※ 商品画像内の腕時計は装着サンプルで付属いたしません。
購入は↓から
誕生石の由来とは?月ごとに異なる意味を紹介します
誕生石の由来をご存知でしょうか。
誕生石にそれぞれ意味があることは知っているが、その由来や内容までは詳しく知らない、という方が多いと思います。
そこで今回は、誕生石の歴史を振り返りながら、その由来と意味について解説します。
□誕生石の由来とは
誕生石の由来は諸説あるため、1つずつ順番に見ていきましょう。
まず1つ目に紹介するのは、今から約3500年前にさかのぼった旧約聖書が由来とされる説です。
約3500年前に書かれた旧約聖書「出エジプト記」によると、ユダヤ人の高僧たちが12種の宝石があしらわれた胸当てを付けていた、と言われています。
さらに、その石についての記述も残っており、かなり信ぴょう性の高い説と言えるでしょう。
この12種の宝石については、これらが12のイスラエル氏族を意味するといった見解が有力なようです。
その中には、この聖書に記述が星座石を表しているといった見解も挙げられていました。
確かに、この12の数字と1年が12か月で構成されている仕組みは、偶然にしてはできすぎていますよね。
関連していると考えてもおかしくはないでしょう。
西洋では、その12種の石にちなんで各月毎に宝石を1つ身に付けるという現在の誕生石のような装飾文化が生まれました。
この文化が生まれたのは今から約1300年前だと言われています。
このように、西洋で古く宗教文化的に発展した慣わしが、誕生石の由来ではないかという説があります。
2つ目の説は、新約聖書のヨハネ黙示録が誕生石の由来になったのではないかといった説です。
新約聖書には、聖都の城門の土台を飾る12の宝石が描かれており、これらがイエス・キリストの12人の使徒を表しているという見解がされていました。
こちらもちょうど12の数字が使われているため、関連性が深いと思っても違和感はありませんね。
そして、ポーランドの宝石商が、これらの伝説をベースにして誕生石を考案したのではないかというのが1つの説になっています。
その当時は聖職者のような限られた人しか宝石を身に付けられなかったため、庶民に宝石を広げるための販売戦略として考案されたのでしょう。
最後の3つ目は、アメリカで制定されたという説です。
20世紀になったアメリカには、宝石商で有名なユダヤ人が多く移住していました。
そして彼らはアメリカでも活発に宝石の交易を行っていたようです。
そのころ世界各地では、地域それぞれの誕生石があり、その種類にはかなりバラつきがありました。
これらの誕生石のバラつきを問題であると捉えたユダヤ人たちは、今から約100年前に基準としての誕生石を選定し、統一したようです。
正式に、1912年アメリカの宝飾品協会として誕生石を選定しているため、この説はかなり有力と言えるでしょう。
その選定された誕生石をベースとして、他の国々でも地域独自のアレンジを加えたオリジナルの誕生石が制定されました。
日本では約60年前に、アメリカの誕生石をベースとして、桃の節句にちなんだサンゴを3月の誕生石にしたり、緑色の翡翠(ヒスイ)を新緑の季節である5月の誕生石にしたりするといった、誕生石の追加がありました。
また、ジュエリーブランドがそれぞれ独自に誕生石を設定しているところも多いようです。
□各月の誕生石をその意味を解説します
各月の誕生石の意味をみていきましょう。
1月から順番に紹介します。
1月の誕生石はガーネットで、これは貞操や真実、友愛、忠実の意味を持つと言われています。
さらに、この石は実りの象徴とも言われており、目標に向かってコツコツ積み上げてきた努力の成果を実らせて、成功を導いてくれるとも言われます。
それゆえに大切な人との愛情を深める「一途な愛」を象徴するパワーストーンとも捉えられるでしょう。
2月はアメシストで、誠実や心の平和といった意味を持ちます。
ギリシア語で「酔わせない」という意味の単語から由来されるため、酔いを防ぐ効果があると信じられていました。
3月はアクアマリンとサンゴです。
アクアマリンは別名天使の石とも呼ばれ、美しい若さと喜びを象徴するとされています。
そのため3月の誕生石としてだけではなく、結婚を控えている方への贈り物としての人気も高いでしょう。
一方サンゴは、聡明や勇敢といった意味を持っており、サンゴを身に付けて戦地に向かう戦士が多かったようです。
4月の誕生石はダイヤモンドです。
ダイヤモンドは清浄無垢の意味を持っており、その意味はギリシャ語の由来からきているとされています。
また、その硬度から永遠の絆の象徴によく使われるため、プロポーズの婚約指輪がダイヤモンドだった、なんて方も多いのではないでしょうか。
5月はエメラルドとヒスイです。
幸運と幸福の象徴とされており、幸せな結婚のお守りとして活用されることもあるようです。
家族の絆を深めたい方にはおすすめの石と言えそうですね。
6月はムーンストーンです。
ムーンストーンは健康や長寿を祈る石で、昔は聖なる石としてあがめられていました。
旅のお守りとしてもおすすめです。
7月の誕生石はルビーです。
ルビーは宝石の女王としてとても有名で、熱情や仁愛、威厳といった意味を持ちます。
愛の贈り物として人気が高い点が特徴的ですね。
8月はペリドットです。
この石は太陽神の象徴で、暑い夏の8月のイメージにピッタリでしょう。
さらに夫婦円満の意味もあります。
9月はサファイアです。
サファイアは慈愛や誠実の意味を持ち、深い青色が印象的ですね。
次の10月はオパールとトルマリンです。
トルマリンには安泰、オパールは忍耐を表しています。
続いて11月はトパーズとシトリンです。
トパーズは誠実や潔白という意味があり、未来に進むためのサポートをしてくれるでしょう。
また、シトリンには金運アップの効果が期待されるようです。
最後の12月の誕生石はタンザナイトです。
タンザナイトはネガティブなエネルギーをポジティブなものに変換する力があるとされています。
非常に創造的なエネルギーを持つ石と言えそうですね。
□まとめ
今回は誕生石について詳しく解説しました。
当社では、そんな誕生石を使ったオーダーメイドの腕時計が作成できます。
大事な方の誕生日に、誕生石を埋め込んだ腕時計をプレゼントしてみてはいかがでしょうか。
何か気になる点ありましたら、お気軽にご相談ください。
腕時計のケースとは?その選び方を解説します
腕時計を選ぶ際に、ケースやケース径といった表記を目にしたことはありませんか。
なんとなく腕時計のサイズを表していることは分かりますが、ケースの意味まで詳しく理解している方は少ないと思います。
今回は、腕時計のケースと、その選び方について詳しく解説します。
□腕時計のケースとは?
ケースとは、腕時計本体の文字盤やムーブメントがすべて入っている容器のことを指します。
文字盤の種類には、一般的なアラビア数字や、クラシカルな雰囲気のローマ数字などの種類があります。
また、腕時計内部の機械であるムーブメントにも、機械式とクォーツ式の2種類があります。
機械式は、ゼンマイが動力源となって針を動かしているため、電力は必要ありません。
その一方で、クォーツ式は電池やソーラーパネルといった電気を動力源にして動き続けるものです。
アナログ時計でも電気を使っているムーブメントは、すべてクォーツ式に分類されるため覚えておきましょう。
さらに、機械式ムーブメントとクォーツムーブメントは構造自体がまったくの別物であるため、その大きさも異なります。
機械式はクォーツ式に比べて多くの歯車やパーツが使われており、必然的にそれを収めるケースの厚みと幅も機械式の方が大きくなるでしょう。
次にケース径について解説します。
ケース径とは、文字通りケースの幅のことを意味しています。
基本的にケースの端から端を定規で測ることで、この際リューズ(時間を調節する突起)は測定に含みません。
9時方向から3時方向まではケース幅、12時方向から6時方向までがケース直径と言われています。
普通の丸形のケースでしたらケース幅もケース直径も同じですが、長方形や楕円形のケースであれば変わってきますよね。
それに加えて、ケースの厚みにも注目すると腕時計のケースについて詳しく知れるでしょう。
□印象が決まるケースのサイズとは?
ケースにはさまざまな種類の形や素材、大きさがあります。
腕時計の印象はケースによって殆ど決まると言えます。
この章では、シチュエーションや目的に合うケースの選び方を紹介します。
はじめに、ケースのサイズに着目しましょう。
腕時計のケース径は、大きく分けて3種類あります。
ケース径が45ミリ以上のものはビッグサイズと呼ばれます。
このタイプのケースは、非常にカジュアルな印象を与えるため、休日などに最適ですね。
その一方で、仕事や冠婚葬祭といったオフィシャルな場にはあまり適していません。
これは時計の大きさに目がいってしまい、スーツとあまりマッチしないためです。
カジュアルな服装に合うビッグサイズの腕時計をつけるのであれば、気楽な友人と遊ぶシーンにおすすめでしょう。
次に紹介するのは最もオーソドックスなスタンダードサイズです。
このサイズは、ケース径が40~44ミリの間のものを指します。
日本で一番普及しているサイズで、基本的にどんな方にも合うでしょう。
特別腕が細くなければ、ケース径が40ミリぐらいのものを選ぶと安心です。
最後に紹介するのは、ボーイズサイズと呼ばれるサイズです。
ケース径が32~36ミリのものはこのボーイズサイズに分類されるでしょう。
ケース径が小さいと、女性用のものと思われがちですが、手首の細い男性であればこのサイズがしっくりくると思います。
実際に男女兼用として販売している腕時計メーカーも多いです。
ボーイズサイズの腕時計は、上品でドレッシーな印象を与えるため、フォーマルなシーンでおすすめです。
□自分に合う腕時計の選び方を紹介
それでは、自分に最も合う腕時計はどうやって選んだら良いのでしょうか。
その選び方のポイントを順番にご紹介します。
まず1つ目のポイントは、自分の手首のサイズに合ったケース径を選ぶことです。
目安としては、腕時計を装着して上から見た時に、手首の幅の60~70パーセントを占めるケース径が理想的でしょう。
手首のサイズは手の甲の下にある出っ張りから2センチ手前側で計測してください。
メジャーがあれば簡単に計測できますが、ない場合でもコピー用紙と定規で計測できます。
自分の手首のサイズを知って、それに合ったケース径を選ぶことが大切です。
2つ目のポイントは、利用シーンに合わせて腕時計を選ぶことです。
先述した通り、フォーマルなシーンでビックサイズのケース径は好まれません。
また、ケース内部の文字盤やケース自体の形によっても与える印象と最適な利用シーンは異なるでしょう。
さらにベルトの素材や太さでも腕時計全体の印象は変わります。
腕時計の使用目的に合わせた選び方をすると、周りに好印象を与えられそうですね。
最後の3つ目は、日本人の体格に合ったケースを選ぶことです。
これは海外輸入品の腕時計で気をつけて頂きたい点です。
欧米の方と比べると、少々体格が小さい日本人は、36ミリ前後のケース径も十分似合うでしょう。
モデルの写真や数字だけで判断せずに、自分の体格や全体のバランスを意識して選ぶと、しっくりくる腕時計が選べそうですね。
□まとめ
今回は腕時計のケースについて詳しく解説しました。
自分にピッタリのケースを選ぶ際に、ぜひ参考にして頂けたら幸いです。
また、当社はフルオーダーメイドの腕時計を販売しております。
今回紹介したケースだけでなく、ベルトまで自由にカスタムできる点が特徴です。
何か気になる点ございましたら、お気軽にご相談ください。
結婚記念日に渡すプレゼントをお悩みの方へ!その選び方を紹介します
「結婚記念日のプレゼントを考えているけれど、何が良いのか分からない」
このようにお悩みの方はいらっしゃいませんか。
せっかくの夫婦の大切な日である結婚記念日ですから、相手が喜ぶものをあげたいですよね。
今回の記事では、結婚記念日で渡すプレゼントの選び方のポイントを紹介します。
□プレゼントの相場はどれくらい?
まず知っておきたいのが、プレゼントの予算ではないでしょうか。
他の夫婦がどれくらいの規模で結婚記念日のお祝いをしているのか気になりますよね。
30代~40代の既婚者にアンケートをとって、その相場を調査したところ、最も多い回答は「1万円以上~2万円未満」という結果でした。
全体のおよそ3割を占める回答で、結婚記念日は積極的にお金を使って楽しむ傾向にあることが分かります。
1年に一度の記念日ですから、あまり出費をいとわない方が多いようですね。
ちなみに平均額は15890円で、男性と女性で分けて見ると、男性が20313円、女性が11267円でした。
このような「ハレの日」には、男性の方が予算をかけてお祝いする傾向が強いのかもしれません。
また、結婚10周年や、銀婚式、金婚式といった区切りの年には予算が高めになる傾向があります。
結婚の経過年数も参考にして、予算を決めても良いでしょう。
家計に大きな影響を与えない程度の、適度な予算決めがポイントです。
50代以上の夫婦になると、子育てがひと段落したこともあって、予算が高めに設定されているようです。
「2万円~3万円を結婚記念日にかける」という回答が最も多く、全体の42パーセントを占めています。
長い夫婦生活で、互いの存在に慣れてしまった方も多いでしょう。
そんな方も、こういった機会に普段の感謝の気持ちを伝えてみてはいかがでしょうか。
結婚当初の気持ちを思い出して、より一層夫婦仲が深まるかもしれませんね。
□パートナーの贈るプレゼントの選び方とは?
それでは、どのようなことを基準にしてプレゼントを選んだら良いのでしょうか。
ここではそのポイントを4つ紹介します。
1つ目のポイントは、感謝やねぎらいの気持ちが伝わるものを選ぶことです。
仕事の疲れや普段の生活に対する感謝が伝えられるものは、自分が貰っても嬉しいですよね。
気分をリフレッシュしてくれるコスメや、癒しグッズが良いでしょう。
晩酌用に少し高めのお酒をプレゼントしてみても良いですね。
2つ目は、パートナーの好みを汲んだものです。
おしゃれなものを贈ろうと思っても、一方的に自分のセンスを押し付けたものは良いプレゼントとは言えません。
どんな贈り物であっても、パートナーの好みやスタイルに合うものを選ぶことが大切です。
相手のセンスに合う贈り物をすることで、互いのことを理解しているという証明にもなります。
長い年月を過ごした夫婦にとっては、夫婦仲を再確認する有効な手段にもなりそうですね。
続いて3つ目のポイントは、自分では買わないようなもの選ぶことです。
多くの方にとって、高価なものを自分で購入するとなると思い切って手が出せないことがあります。
欲しいけど買えないものを貰って、喜ばない人はいないでしょう。
最後の4つ目のポイントは、夫婦や家族で一緒に使えたり、楽しめたりするもの選ぶことです。
一方的なプレゼントだけでなく、一緒に楽しめるギフトも選択肢の1つにあります。
お揃いのペアグッズや食事券などが、その具体的な例として挙げられるでしょう。
思い出を共有することで、これからの夫婦仲がより親密になることが期待されます。
□人気のプレゼント例を紹介します
この章では、実際に結婚記念日のプレゼントとして人気のあるものを3つ紹介します。
ぜひプレゼント選びの参考にしてください。
1つ目はフラワーギフトです。
花は自分で購入するには少しぜいたくに感じられるものですから、特別な日でない限り手が出せない方が多いと思います。
特に女性であれば、華やかなフラワーギフトは誰しも心躍る贈り物ではないでしょうか。
2つ目は名入れギフトです。
自分の名前が入ったオリジナルの名入れギフトは、特別感があってもらったら非常に嬉しいですよね。
日常使いできるボールペンやハンカチ、タオルに名前を入れてプレゼントしてみてはいかがでしょうか。
普段から記念日を思い出せるプレゼントはとてもおすすめです。
3つ目はペアウォッチです。
ペアウォッチを相手に贈ることは、「これからもあなたと同じ時を刻みたい」という意味があり、改めて結婚記念日に愛情と感謝を伝えるのにピッタリです。
また、常に身に付けるものであるため、どんな時でも相手を身近に感じられるのも魅力の1つですね。
ペアグッズと気づかれにくいため、さりげなくお揃いのものを身に付けられます。
□まとめ
今回は結婚記念日のプレゼントについて紹介しました。
それぞれの夫婦にピッタリな贈り物をして、記念日がより幸せなものになったら幸いです。
また、当社ではフルオーダーメイドの腕時計を販売しております。
夫婦の大切な記念日に、オリジナルのペアウォッチはいかがでしょうか。
さらに結婚記念日用の腕時計作成について、詳しく見たい方は「二人の大切な記念日に!刻印入りの腕時計をオーダーしよう」をご覧ください。 オーダーメイド腕時計のメリットについては「大切な人へのプレゼント:オリジナル時計を贈ろう!まる分かり「オーダーメイド時計」」もおすすめです。
各種お問合せ
☎ 平日9:00~17:00内であれば
お気軽に0743-83-0477へお問合せ下さい。
その他お問合せ
お問い合わせフォームよりメッセージ送信いただきましたら翌営業日中にご回答させていただきます。

カスタマイズにお悩みの方は、こちらのフォームをご利用ください。
いただいた情報を基に、数千の組み合わせを実際に扱ってきた経験のあるスタッフがあなたにとって最適な1本をご提案させていただきます。
※ 時間帯によりお時間をいただく場合がございます。
※ ご質問内容によりお時間をいただくことがございます。
カスタムウォッチコーディネーターサービスをご利用の方は下記よりお願いいたします。
その他のお問い合わせはこちら
☎ 平日9:00~17:00内であれば
お気軽に0743-83-0477へお問合せ下さい。
「決めた組み合わせが最適かどうか不安」
「結婚10周年記念として刻印を追加したが、さらに特別感が欲しい」
「盤面にペットのイラストを入れたい」
こんなお悩みに、カスタムオーダー腕時計の購入を悩まれているお客様に、数千の組み合わせを実際に扱ってきた経験のあるスタッフがあなたにとって最適な1本をご提案させていただきます。
ご相談のみの場合は、お支払い義務は一切発生いたしません。
もちろんご相談後のキャンセルも可能です。
まずはイメージに近い商品をカートに入れ、お支払い方法に「デザイン相談」を選択しご注文下さい
最適な1本、または特別なカスタム内容をご提案いたします。
仮注文完了後1営業以内に担当者からメールにてご連絡させていただきます。
==お悩みタイプ==
■CASE1
「決めた組み合わせが最適かどうか不安」
全体的にカスタム性を重視したため色使いが多く、統一感がないため、盤面はアイスブルーのまま、時分針はシンプルにシルバーに変更。
文字盤インデックス(ローマ数字)に強さがあることから、シンプルな薄型から型押しのブラックレザーに変更し、全体的に品質の良さが感じる組み合わせに変更をご提案しました。
ご相談窓口担当:コーディネーターが担当します
数千本の、カスタムオーダーを担当してきたコーディネータが最適な組み合わせをご提案します。
費用:追加コストなし

■CASE2
「結婚10周年記念として刻印を追加したが、さらに特別感が欲しい」
単調な文字のみのメッセージだったため、外周に英文で「Cheers to a decade of love and memories. Happy 10th Anniversary!」に変更
自社ロゴを削除し、10周年記念の文字をメインに、そして結婚式の写真をイラスト化。
ご相談窓口担当:デザイナーとコーディネーターが担当します
費用:3,000円 ~ 5,000円(税抜)※複雑なデータの場合は5,000円以上かかる場合がございます。別途お見積もりとなります。
(データの作成有無で価格が変わります)

■CASE3
「盤面にペットのイラストを入れたい」
盤面にペットのイラストを追加します。ルノータスの職人が変更点を確認し、製品として支障が発生しないか確認した上でご提案します
ご相談窓口担当:デザイナーとコーディネーターが担当します
費用:0円 ~ 5,000円(税抜)※複雑なデータの場合は5,000円以上かかる場合がございます。別途お見積もりとなります。
(データの作成有無や複雑さで価格が変わります)

■CASE4
「収納ケースに記念日を入れたい」
通常はルノータスロゴが入った収納ケースを、貴方の為だけの特別なデザインに変更をご提案します。
ご相談窓口担当:デザイナーとコーディネーターが担当します
費用:3,000円 ~ 5,000円(税抜)
(データの作成有無で価格が変わります)

ご相談手順
[caption id="attachment_50175" align="alignnone" width="1366"]
STEP1: まずはお客様がカスタムしてカートへいれてください。
STEP2: オーダーフォームで必要事項を入力していただき、お支払方法『お支払いは後から、まずはご相談』を選択して注文完了
STEP3: あとはスタッフからのご連絡を待つだけ♪
※デザイン段階では一切の料金は発生いたしません
仮注文完了後1営業以内に担当者からメールにてご連絡させていただきます。
カスタムが決定したら、ご購入のご案内をお送りします。
この新しいサービスを通じて、お客様の期待を超える価値を提供できることを楽しみにしております。
お客様からのお問い合わせをお待ちしております。
その他のお問い合わせはこちら
☎ 平日9:00~17:00内であれば
お気軽に0743-83-0477へお問合せ下さい。
発送日についての備考
表示されている発送日は、ルノータスからの出荷日を記載しています発送は佐川急便で奈良県からの出荷となります。
発注後、変更や不明な点についてのご連絡がある場合、出荷日が遅れることもございます
出荷日から翌日配送エリア
関東・関西・北陸・東海・四国
出荷日から2日後配送エリア
東北・関東(茨城 栃木)・九州
出荷日から3日後配送エリア
北海道・沖縄
※離島や中継地は上記以上の日数がかかります
※災害や繁忙期は上記より日数がかかることがございます。
カスタムモデル・ラインナップ
ルノータス・リミテッドサイト【ワンランク上の特別なモデル】
貴重な隕石を文字盤に使用した限定モデルを中心に厳選されたモデルをラインナップ
※カスタムオーダーモデルではありません
RENAUTUS-LIMITED.comへ移動します※カスタムオーダーモデルではありません
☎ 平日9:00~17:00内であれば
お気軽に0743-83-0477へお問合せ下さい。