コンテンツへスキップ

記事: オーダーメイドの腕時計 | その工程とは?

オーダーメイドの腕時計 | その工程とは?

誕生日プレゼントとしてオーダー腕時計

父親や身近な人に腕時計のプレゼントを検討されている方へ。腕時計の購入には、カスタムオーダーメイドという選択肢があります。

オーダーメイドと聞いて、「どこまでオーダーできるの?」「どれくらい時間がかかるの?」といった疑問を持たれる方も多いのではないでしょうか。

今回は、「カスタムオーダーウォッチ ルノータス」を例に、オーダーメイド腕時計購入の流れをご説明したいと思います。

◯注文から出荷までの流れ

注文→仕様書製作・部品仕上げ確認→製作→検品テスト→梱包出荷という流れになっており、注文から出荷までの期間は、3〜4営業日程度です。

プレゼントにルノータスのご注文からお届けまでの流れ 出荷まで3-4営業日

◯具体的な工程

では、それぞれの具体的な作業を順に見ていきましょう。

(1)デザイン工程(注文)

ルノータスにはシミュレーションサイトがあり、PCやタブレット、スマートフォンを使って、自分自身で腕時計のオリジナルの組み合わせを選びます。

担当者のヒアリングではなく、シミュレーションサイトを使って自分で様々なデザインパターンを試せるので、非常に便利です。

オプションで誕生石の埋め込みなども選ぶことができます。

(2)仕様書作成、部品ピッキング

注文した部品をもとに、仕様書・保証書を作成します。

仕様書に従って、事前に検品と仕上げの完了している部品をピッキングします。

簡易部品クリーニング後、組立工程に進みます。

(3)組立・刻印工程

自身で専任の職人を選定し、職人が責任をもって丁寧に組み上げます。

使用する工具や組立治具類はほとんどがオリジナルで、精密な組み付けができるように工夫し、効率化を図るので品質にばらつきが出ないようにしています。

また、高性能のファイバーレーザー刻印機を用いて、メッセージを腕時計の裏蓋に刻印します。

(4)検査工程

検査は全行程の中で最も慎重に確実に行います。検査専門の職人がいて、腕時計の構造や部品の材料の特徴を把握しています。

針やダイヤルについては、電子顕微鏡で仕上げ状況を確認します。

(5)梱包工程

クリーニング・最終外観検査・保証書の捺印を終え、仕上がった腕時計の梱包を行います。

-まとめ-

いかがでしたか?オーダーの手間もあまりかからず、信頼できる品質でありながら意外と短期間で仕上がります。

プレゼントに贈る腕時計をオーダーメイドにしようと思われた方はぜひ、カスタムオーダーウォッチ ルノータスをご利用ください。

まずはシミュレーションサイトを使って、試しにデザインを考えてみるのがおすすめです。

誕生日や記念日を彩るオーダーメイド

特別な日のためのプレミアムギフトウォッチ


ルノータスの腕時計は、大切な人への誕生日プレゼントや記念日ギフトとして多く選ばれています。ケースや文字盤、針のデザインから、裏蓋への刻印やリューズに埋め込む誕生石まで、一つひとつ自由にカスタマイズできるのが特徴です。送りたいメッセージや大切な日付を刻むことで、ただの時計ではなく「想いを形にした贈り物」として生まれ変わります。奈良の工房で職人が丁寧に仕上げるその一本は、贈られた瞬間の感動だけでなく、長く使い続けられる記念品として、日常の中で特別な思い出を呼び起こしてくれるでしょう。

カスタムオーダー腕時計ルノータス 誕生日プレゼントにお勧めなプレミアムギフトウォッチ
Powered by Omni Themes